 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
03-3999-5850
|
受付時間
AM9:00〜17:30
お気軽にお電話下さい。 |
株式会社物語社
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
経営者の人と話をしていると、「4、5人のときが一番よかった」「10人くらいのときのほうがまとまりがあった」といった声を聞く。つまりは、小人数のほうが会社としてまとまりがあったというわけだ。ところが会社の成長とともに社員も増えると、派閥ができたり反対勢力が生まれ、1つの方向にまとめるのが容易ではないという。
突然だが『BOID』という言葉をご存知だろうか? 「Bird(鳥)」と「Oid (もどき)」を組み合せた言葉で、本当の鳥ではなくコンピュータ空間上を自由に飛び回る鳥のことだ。以前、CGを製作している人からそのBOIDについて興味深い話を聞いた。
かつて、コンピュータ上で鳥の群れを再現するのは非常に困難な作業を要していたそうだ。動物といっても個性があり、それぞれの動きは微妙に異なる。群れを微細に見ると非常に複雑な動きをしている。それを自然な動きにするためには、1体1体に膨大な量のプログラムをインプットしなければならなかった。
ところが、こうした集団の複雑な動きが実は非常に単純な行動規範で成り立っていることがわかった。といっても、実際の鳥が本当にそうかわからないが、少なくとも非常に簡単なルールを与えることで、鳥の群れが再現できたというのだ。
ルールはたった3つ。「近くの鳥たちと飛ぶスピードや方向を合わせようとする(速度調整)」「鳥たちが多くいる方へ向かって飛ぶ(求心力)」「近くの鳥や物に近づきすぎたらよける(衝突回避)」である。プログラムはたった20行程度にもかかわらず、画面上では自然の鳥の群れと変わらない姿が再現できるのだという。
「複雑さとは、単純さの集まりである」という言葉がある。ひょっとしたら会社という組織も、単純なルールを決めるだけで意外とスムーズに動いていくのかもしれない。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
随時追加予定です。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
わかりやすさ+「おもしろさ」「感動」で会社を元気にすることを目ざす制作会社です。
会社案内など販促ツール制作の物語社。
ユーザーエリア:中野区、練馬区、杉並区、豊島区、文京区、中央区、渋谷区、台東区、渋谷区、新宿区、港区、荒川区、足立区、品川区、大田区、世田谷区、目黒区、北区、足立区、墨田区、江東区、江戸川区、板橋区、葛飾区、武蔵野市、三鷹市、西東京市、国立市、調布市、府中市、清瀬市、所沢市、和光市、新座市、戸田市 |
|
|
|
事業コンセプト/物語社の伝え方/「コトバ」にする/「デザイン」する/「社外に広める」/「社内に広める」/会社、商品案内/企業ドキュメンタリー/パブリシティ/CI構築/ご挨拶/会社案内/制作者たち/書籍・雑誌の編集/アクセス/お問合せ/プライバシーポリシー |
|
|
|
Copyright 株式会社物語社 All rights reserved. |
|
|
|